足跡01

大分県 福祉保健部 障害福祉課

農業に取組む就労継続支援B型事業所の技術指導等担当者

一般

雇用形態:パート労働者

仕事内容

(主な業務内容) ・農業に取り組む就労継続支援B型事業所等を訪問し、栽培技術の指導や販路についての助言(現場での困りごとや希望に合わせての指導・助言)を行う。 ・指導・助言については、福祉事業所を利用している障がい者の方に直接ではなく、福祉事業所の職員に対して行い、その際、県農林水産部や県各振興局に相談することも可能。指導記録はExcelにて作成。 ・その他、障がい者スポーツに関する補助業務  *変更範囲:変更なし

就業先住所

大分県大分市大手町3丁目1−1(大分県庁別館1F) 「大分県福祉保健部障害者社会参加推進室」 

雇用期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

試用期間の有無

試用期間あり

週所定労働日数

週4日 〜 週5日

給与

時給:1,280円〜1,419円

休日

土日祝日その他

必要な免許資格その他

普及指導員資格取得者が望ましい

固定残業代

なし

昇給有無

なし

賞与有無

あり

転勤の可能性の有無

なし

その他の手当等付記事項

a欄:日給÷6.75hで換算  

就業場所/就業場所に関する特記事項

駐車場なし、各自で確保・負担

通勤手当

月額 55,000円

契約更新の可能性

契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり)

必要な経験等

・農業の技術指導・支援の経験 (行政機関での事務経験があれば尚良し)

福利厚生等

(更新について) 任用期間満了後に同一の職が改めて配置される場合であって、かつ 、勤務成績等が良好であるときに限り、連続する5年の範囲内で、 任用期間を1会計年度として、公募によらず再度任用される可能性 があります。 ただし、期間を定めた任用であり、令和8年4月1日以降の任用を 保障するものではありません。 (応募締切) 令和7年3月7日(金)必着 ※応募者多数の場合は、締切日を待たずに締め切る場合があります ので、ご了承ください。 (マイカー通勤) 禁止するものではありませんが、専用の駐車場はありませんので、 各自で確保・負担していただくことになります。 (応募書類について) 会計年度任用職員申込書の様式は県のホームページ〔一般職非常勤 職員(会計年度任用職員)の募集について【知事部局】〕から入手 してください。 事情により入手できない場合は、お問い合わせください。